SERVICE

Network Risk ネットワークに潜むリスクNetwork Risk ネットワークに潜むリスク

インターネットバンキング、
クレジットカードの不正利用。

ウイルス感染やフィッシング詐欺により、個人・組織から情報を盗み取り、
本人になりすました不正送金や不正利用が多発しており、
2015年の被害総額は、約30億円といわれています。※警視庁調べ

30億 20億 10億 2013年 2014年 2015年

標的型攻撃による情報流出。

メールやウェブサイトを利用して、ウイルスに感染させ、感染したパソコンを
遠隔操作することで、組織や机上の機密情報を窃取する事件があとをたちません。
2015年には、日本年金機構で初の情報流出事件が起こり、大きな問題となりました。
企業の大小に関わらず、情報流出への対策は大きな課題となっています。

主な情報流出事件 ※Wikipedia参考
2012年03月22日 株式会社ベクター  約26万件
2013年05月17日 Yahoo! JAPAN   最大2200万件
2014年11月25日 ソニー・ピクチャーズ 4万7000件
2015年06月01日 日本年金機構    125万件

知っていますか?
年間、1億4千万の新種マルウェアが発生しています。

セキュリティ製品の評価などを手がける「AV-TEST」社の調査によると、
2015年の1年間で、実に1億4千万を超えるマルウェアが新たに見つかっています。
1日換算で38万種以上増えるマルウェアへの対策は、容易ではありません。

2012年 2000万種以下 2013年 4000万種以下 2014年 8000万種以上 2015年 1億4000万種以上

ウイルスによるネットワークリスクを回避するには…

「出入口」と「パソコン内部」の両方を守る

インターネット ブロック!ルーターブロック!

ウイルスの脅威からパソコンを守るには、パソコンへの対策だけでなく、
出入口となる「ルーター」への対策も重要となってきます。

「パソコン」と「ルーター」への対策を行うことで、より厳重な対策となり、
「ルーター」を守ることで、パソコンだけでなく、複合機などの情報端末も
守ることができます。

パソコンに忍び寄る「脅威」から守る

ファイル共有ソフトや、インスタントメッセンジャーは、
別名グレーツールと呼ばれ、ネットワークリスクの脅威となり得る存在です。
ウイルス感染の根源となるグレーツールの使用を制御することで、
ネットワークリスクの脅威は、より抑えられると言えるでしょう。

USB・外部端末からの侵入から守る

USBメモリは、利便性が高い反面、ウイルスの媒体になり得ます。
USBメモリを接続した瞬間にウイルススキャンを行い、
侵入経路をブロックすることができれば、安全性は高まるでしょう。

また、USBメモリだけでなく、ウイルスに感染している可能性のある
外部のパソコンにも注意が必要です。
セキュリティ対策を行っていないパソコンは、ネットワークへの接続を
ブロックする必要があります。